fc2ブログ

579湯目…東京都青梅市 かんぽの宿 青梅

お彼岸3連休、墓参りじゃないけど温泉娘が帰って来たので温泉博士10月号
載っている一番近場の湯っこに行ってみました。

好天でお出かけ渋滞の中、1時間弱で着きました。

IMG_0015_20110924170418.jpg

大人1,000円/人のところ温泉博士10月号3冊見せて無料で…入湯!

===========================================
源泉名:青梅鮎美の湯
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)
   灰白濁を呈し、酸味・微硫黄味を有す。 PH:9.5 
源泉温:26.5度 湧出量:43.6L/分(掘削動力楊湯)

内湯:2…2連タイプでメインがジャグジー付で15人ぐらい。
     サブがジェット4個付きで6人ぐらい。

カラン:11個 アメニティ:石鹸、ボディソープ、シャンプー、コンディショナ
ドライヤー:2個…無料
===========================================

IMG_0011_20110924170627.jpg

お昼前でしたが先客もそこそこに居られました。
しばらくすると1,2人と東京じゃないような閑散とした雰囲気になってしまいました。

IMG_0014_20110924170646.jpg

入口に案内があるように左側の小さいサブ浴槽だけに源泉が注入されていますが
微量の湧出量の源泉を7階の浴舎まで揚げて、循環加温塩素消毒していますから
いい香り、味はほぼ期待できませんがPH9.5のヌルヌル感は残っていました。

IMG_0007_20110924170645.jpg

7階からのロケーションは多摩川を廻り込んで眺めるようで
源泉名の「鮎美の湯」のような清流は数日前の台風15号の影響か
茶濁の流れがしばらく続きそうでした。

かんぽの宿青梅オフィシャルサイト
スポンサーサイト



約2年振りの再々…訪(326湯目)…静岡県伊豆の国市・ホテルサンバレー伊豆長岡

週末にかけてお得意様と行ってきました。

2009年11月以来となりました。

IMG_0002_20110924101020.jpg

お湯は変わらず循環系でしたが、客が平日とはいえ以前の賑わいは無かったような気がします。

中国をメインとした外国人観光客が減ったようで、まだまだ回復していないようでした。

ホテルサンバレー伊豆長岡オフィシャルサイト

温泉博士10月号@2011

台風15号が大暴れしていますが大丈夫ですか?

温泉マンはとりあえず無事です。

IMG_0001_20110921220051.jpg
温泉博士

台風一過の秋空が予想され、いよいよ温泉攻撃の季節です。

…温泉妻&娘用まで買い込んでのトリプルモードです…(爆)

2011年7発目…復活なのか?

土曜日、お得意様のコンペで1年振りに伺いました。

NEC_0016.jpg
埼玉県日高市 高麗川カントリークラブ

上品なプレーヤーが多いので朝から飲むのは止めて、真面目に打ちっ放し&パット
練習して普通(?)のゴルファーになってスタートです…(爆)

INスタートはさすがにシラフですからボギー、パーと安定していると思ったら
トリプルが来て、次はパー、パー…やっぱり茶店でガソリン注入して…43

0UTスタートですが長い昼休みで飲みすぎましたが、3連続ボギー+バーディ!
茶店でガソリン注入するも乗れずに崩れ…44トータル87でした。

コンペ順位はハンディに恵まれず6位でしたが2カ月のブランクからの
2ラウンド目で90切りは満足です。

NEC_0010.jpg

ドライバー、アイアン、アプローチ、バンカー共に各ショットは不安定ですが
何故かパットが2ラウンド連続で29、27と好調で3パット一回だけです。

いよいよの領域に入ったかナ?…^^;

2011年6発目…甲州でもゴルフ!

甲州湯巡りを終えた、中一日開けて今度は甲州でゴルフです。

2ヶ月振りのゴルフで地下倉庫に置かれていたゴルフバックが
カビだらけになっていたのは、かなりショックでしたが…(*_*)

NEC_0008_20110920151825.jpg
山梨県笛吹市 境川カントリー倶楽部オフィシャルサイト

御得意先との10人ぐらいのこじんまりとしたコンペのスタートです。

甲州盆地が見渡せる素晴らしいロケーションですが、早く着きすぎて
レストランでビール飲み過ぎてしまったのか、ダボ、トリプルのスタートで
5ホール終わって9オーバー…終盤踏ん張ってなんとか前半は…46

後半は焼酎ガソリン注入してスタートから4ホールまで1オーバーと
復活したかと思ったらガソリン切れで崩れて…後半44 トータル90

よく飲んで廻ったわりにバーディも2個あり、コンペ順位も

新ぺリア方式でハンディに恵まれて…優勝…(^^)v

…賞品はこちらが提供した商品券なので横領したようで使いづらいですヨ…^^;

番外湯…山梨県笛吹市 クア・アンド・ホテル石和 石和健康ランド

今回宿泊でお世話になったのは甲府プリンスホテル朝日館です。

温泉が付いてないので通常はスルーしますが…

お安いビジホだけじゃなく、グループ会社の施設が当日翌日に限り
無料で使える特典付きでした。

せっかくの御好意ですので最後に伺いました。

甲府プリンスホテルの領収書を見せて、通常1995円のところ無料で…入湯!

IMG_0032_20110917055039.jpg

山梨県屈指の温泉郷「石和」を名乗っているのに温泉なし…_| ̄|〇;

温泉は無いのに凄い繁盛ぶりにビックリです。
…石和温泉で一番の繁盛店かも!?…

設備、接客も行き届いて一日時間つぶしなら快適な一湯でしょう。

山梨県笛吹市 クア・アンド・ホテル石和 石和健康ランドオフィシャルサイト

578湯目…山梨県甲斐市 国母温泉

玉川温泉の難易度からすれば初級編のように簡単なところにありました。

県道3号線(国母通り)沿いに目立ってましたヨ。

IMG_0030_20110915211026.jpg

やや安い400円払って…入湯!

IMG_0020_20110915211048.jpg

===========================================
源泉名:国母温泉
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
   微黄色透明・微塩味・微硫化水素臭 PH:7.9 
源泉温:46.0度 湧出量:393L/分(掘削動力楊湯)

内湯:2…2連メインが4人づつ計8人、ジェット2個付きの超音波風呂が5人。
高温サウナ:6人 水風呂:1…3人
露天:1…5人ぐらい

カラン:15個 アメニティ・ドライヤー:なし
===========================================

IMG_0022_20110915211059.jpg

ジェット付きの浴槽が塩素系薬剤使用の循環消毒のようですが、それ以外は
全て源泉掛け流し!! 露天では琥珀色に輝きいい湯っこです。

温泉銭湯の雰囲気が青森時代を思い出せて懐かしいです。

IMG_0024_20110915212646.jpg

サウナ→水風呂→露天風呂という夏季限定循環で結構楽しませていただきましたヨ…(^^)v

577湯目…山梨県甲斐市 玉川温泉

二日目もローカル温泉目指して爆走です…(爆)

IMG_0018.jpg

国道県道から外れると途端に迷路になる甲州も少し慣れてきましたが
この看板がなければ、快適ドライブでスルーするところでした…^^;

IMG_0014_20110915203036.jpg

10時OPENに変わっているのを知らずに9時半頃付きましたが
気付いた女将さんが気持ちよく開けてくれました。

IMG_0001_20110915203047.jpg

受付で500円払って…入湯!

===========================================
源泉名:玉川温泉
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性温泉)[旧泉質名:含重曹‐食塩泉
   無色透明 弱塩味無臭 PH:7.7 
源泉温:41.5度 湧出量:244L/分(掘削動力楊湯)

内湯:2…2連タイプでメインが10人ぐらいでサブがジェット2個付き。

カラン:4個 アメニティ:石鹸 ドライヤー:なし
===========================================

IMG_0008_20110915203124.jpg

やや泡付きのいい湯ですが、このドバドバ掛け流しは2004年青森26湯目の
碇ヶ関の古遠部温泉
を思い出させてくれました。

ここも、うつ伏せトド寝は死ぬかもしれませんヨ…(^^♪

IMG_0017_20110915203135.jpg

実る稲穂をバックにコスモス…この日も30度超えましたが…_| ̄|〇;

さらにもう一湯行きますヨ。

576湯目…山梨県甲斐市 山口温泉

国道20号線(甲州街道)を甲府昭和IC付近まで来て、それから…

迷いに迷ってようやく到着しました。

IMG_0030_20110914175933.jpg

郊外の住宅街と言ったところですが、昔の畔道がそのまま道路になって
区画整理されていないから、初めて行く方は念入りに道路チェック要です…^^;

IMG_0027_20110914175942.jpg

入口右側の源泉パフォーマンスは迫力不足でしたから、軽くスルーして
受付で500円払って…入湯!

===========================================
源泉名:山口温泉
泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性温泉)
   黄色透明 炭酸味 鉄臭味 PH:7.65 
源泉温:41.6度 湧出量:686L/分(自噴)

内湯:1…10人ぐらい
露天:1…10人ぐらい

カラン:6個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:1個…無料
===========================================

ドバドバ源泉掛け流しも素晴らしいが、泡々ワールドも素晴らしく、源泉投入付近より
浴槽内対岸付近に「泡の川」が出来て、神々しい程のロケーションに浸れますヨ。

IMG_0021_20110914175952.jpg

ブドウ農家が一発逆転で四半世紀前に開湯したようで、掛け流しの湯がドバドバと自噴しているとは
節電に厳しい今の時期にはエコ源泉ですネ…(^^♪

IMG_0026.jpg

温泉分析表は言えばくれますし、源泉持ち帰り用のボトルも制限付きながらタダでくれます。

甲府盆地の温泉は有名な石和温泉ですら50年の歴史しかないのですが
このような個性的な湯っこはまだまだありそうです。

しばらくは…戦え!甲州温泉マン!!… かな?(爆)

575湯目…山梨県笛吹市 みさかふれあい交流センター みさかの湯

久しぶりの甲州温泉攻撃を一週間前に予定していましたが
台風の影響でようやく出発しました。

まずは温泉博士9月号にまかせて一宮御坂ICで降りて辿り着きました。

市外大人700円のところ温泉博士を見せて無料で…入湯!

IMG_0011.jpg

ロッカー用のカードは初体験ですがメカニズム的にはシンプルです…^^;

ロッカーに差し込めば付属の鍵が使えるタイプです。

IMG_0015.jpg

===========================================
源泉名:みさかの湯
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
   無色透明 無味無臭 PH:9.3 
源泉温:51.8度 湧出量:373L/分(動力楊湯)

内湯:2…メインがジェット4個付きで20人以上級、
     サブが役物ジャグジー、バイブラ付きで15人ぐらい
サウナ:3…高温サウナ12人、塩サウナ7人、スチームサウナ椅子5脚
水風呂:3人
露天:1…20人ぐらい

カラン:15個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン、石鹸 ドライヤー:4個…無料
===========================================

典型的なセンター系の街の施設です。

職員も比較的多く裕福な街なのでしょうか?

アル単の特徴の無い湯っこですが、施設内の源泉槽で一瞬ですが硫化水素臭を感知したのは
幻覚かも知れません。

大人市内400円、高齢者市内200円は街の人気スポットのようでした。

IMG_0005_20110912211357.jpg

源泉名のサブネームにも使われている「紅薔薇」はピークを過ぎていたようです。

紅薔薇温泉 みさかの湯オフィシャルサイト