fc2ブログ

2012年11発目…長いトンネルに入ったか…?

日曜日は御得意先のコンペで山梨県のおなじみの…

NEC_0008.jpg
レイク相模カントリークラブでした。

さすがに早朝は22度ぐらいと下界より3,4度涼しいようですが
時間が経つにつれ下界と変わらぬ猛暑との戦いになりましたヨ…(T_T)

INスタートでしたが、当日もショット不安定でOB、池ポチャして
パットも途中暑さから一瞬ノーカンになったりと…51

長い昼休みはしっかり飲んで(爆)調子回復願うもスタート4ホールは
3オーバーと我慢したものの、5番でダブルパーの8で撃沈の…48

パーオン1回だけの不調街道まっしぐらでトータルは…99
と辛うじて100切りしただけのゴルフでした…_| ̄|〇;

コンペ順位も9位と平凡なものに終わり、このまま滅びてゆく気分です。

明日の接待ゴルフで復調し、9月からのコンペで完全復帰したいものですが…^^;

スポンサーサイト



東京に来て3台目のデジカメ交代です。

夏休み明け、東京立川に着任して早くもデジカメ3回目の交代です。

デジカメ…デジタルカメラとして最初の機器は当時、九州の先輩に頂いたカシオQV-10
1996,7年頃と思われます。

それから2台は価格が高くて個人所有出来ないので…
 
オリンパスキャメディア(会社用)→ オリンパスキャメディア(会社用)と
2台を会社備品として仕込み使いました(爆)…5.6万したかな?…
 
それから千葉に来てフジフィルムからペンタックスと来て…

青森でフジフィルムFinePix Z1



埼玉でRICOH CAPLIOR7 2008.5~



東京の1台目…CANON IXY30S 2011.06~



東京の2台目…NIKON COOLPIX S6200 2012.03~



そして、また買ってしまいました…^^;

NEC_0005_20120821232457.jpg

東京3台目…SONY DSC-WX100

どうもNIKONが起動、撮影から次の撮影可まで4.5秒かかるというメモリー抜いても変わらない
機種特性?固有の問題?としっかり動かず考える時間ももったいないぐらいに安かったので早めに
下取り(4,600円)に出して4,000円弱で5ヵ月半使わせてもらったことに感謝しつつ、速攻で買いました。

ビ●クカメラ立川店で19,500円のところ「価格.com」のカード払い最安値16,800円を目標に
17,000円を提示したら…あっさりOK!おまけに想定外のポイントカード払い8%(1,360円)
が付いてきて「価格.com」の現金最安値を下回る、実質15,640円でGET!!…(^^)v

少し使ってみましたが、腕の悪さを光学よりITの技で補う面白いカメラです。
小さくて温泉の友に最適ですから、しばらくはこれで頑張りますヨ!

…いろんなデジカメメーカー使って制覇したと思ったらパナソニックが抜けていました。
 塩漬けしているパナソニック株がプラスになったら買うかもです…^^;

再訪(367湯目)…栃木県那須塩原市 奥塩原新湯温泉 中の湯

DSCN1387.jpg

湯荘白樺の裏、源泉の下にあり、当然白樺と同源泉です。

DSCN1389.jpg

ここでも宿泊客ということで無料で…入湯!

==============================
源泉名:中の湯
泉質:単純酸性硫黄温泉(硫化水素型)低張性酸性高温泉 
   無色透明 酸味硫化水素臭 PH:2.6
源泉温:68℃ 湧出量:120.61L/分

内湯:1…3人ぐらい
カラン:なし アメニティ・ドライヤー:なし
==============================

終始独り占めさせてもらいながら出たり入ったりを繰り返して汗ダラダラですヨ…(^^♪

5年前のレポと分析内容が違いますが、今回は湯荘白樺さんのロビーに貼ってあった
7年前の簡易分析表を参考にさせていただいて一部修正しました。

DSCN1398.jpg

今回の1泊2日4湯すべて「再訪」という温泉マン史上初の失態は次回挽回しますからご勘弁を…<(_ _)>

再訪(366湯目)…栃木県那須塩原市 奥塩原新湯温泉 寺の湯

朝食後、今度は共同浴場共通専用キーを預かって再攻撃です。

DSCN1396.jpg

5年前と変わらぬ佇まいが待ってくれてました。

DSCN1366.jpg

先客が居られ専用鍵は活躍せず一般300円のところ無料で…入湯!

DSCN1380.jpg

いつもの混浴で左右対称になっているけど浴槽どころか
脱衣場も下足場を隔てて左右対称なのに覆うもの無し…^^;

女性にはかなりハードルの高い一湯です。

左右同量の注湯でしたが先客が左側浴槽の注湯を止めていただいてようで
左右で2度ぐらいの温度差のおかげで助かりました。

=============================
源泉名:寺の湯
泉質:単純酸性硫黄温泉(硫化水素型)低張性酸性高温泉             
 無色透明で強い硫化水素臭及び酸味、苦味を有す。 PH:2.8
源泉温:65.8度 湧出量:10.01L/分

内湯:2…あつ湯とぬる湯でそれぞれ3,4人
カラン:なし アメニティ・ドライヤー:なし
=============================

本来なら男女混浴ですが男だけが独占しているので、ここが一番
広々としている様です。

再訪(365湯目)…栃木県那須塩原市 奥塩原新湯温泉 むじなの湯

翌朝、7時過ぎ朝飯前の源泉攻撃です。

ここの共同浴場は朝7時から夕方6時までと治安維持を考えているようですネ。

DSCN1365.jpg

5年前も一番最初に伺った共同浴場に向かって道路から階段を下りました。

DSCN1360.jpg

宿舎で専用鍵を預かるのを忘れましたが先客が居られたようで入室、
一般300円のところ宿泊客ですから無料で…入湯!

==============================
源泉名:むじなの湯
泉質:酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩温泉(硫化水素型)
                      低張性酸性高温泉
   微白濁 酸味硫化水素臭 PH:2.8
源泉温:58℃ 湧出量:6.01L/分

内湯:1…3,4人
カラン:なし アメニティ・」ドライヤー:なし
==============================

新湯温泉3共同浴場で一番成分が濃いと言われるだけあって
朝から地元民も浸かられていました。

かなり涼しいエリアなのに2回浸かっただけで汗ダラダラになり、一旦朝食に戻りました。

もちろん食後の源泉攻撃もしましたヨ…(^^)v

再訪(406湯目)…栃木県那須塩原市 奥塩原新湯温泉 湯荘白樺

4年振りの再訪となりましたが、温泉郷に近づいた時から
プーンと香る硫化水素臭にここの実力を思い出しています。

DSCN1385.jpg

湯荘白樺の源泉は宿舎内湯の裏にあり、新湯爆裂噴火跡より採り寄せているようです。

DSCN1343.jpg

早速、源泉に近い内湯から…入湯!…通常日帰り入浴は500円

温泉郷に入ってずっと嗅いでいたので臭いに対してはマヒしてきましたが
白濁硫黄泉は温泉マン最高の御馳走ですヨ!

備え付けの漬物容器に入っている「湯どろ」を体中にぬり付けて遊びました…(爆)

=======================================
源泉名:共同噴気泉(なかの湯)
泉質:単純酸性硫黄泉(低張性酸性高温泉)
 無色白濁 酸味苦味強硫化水素臭 PH:2.6
源泉温68度 湧出量:120.61L/分

内湯:1…4,5人
カラン:2個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン、石鹸 ドライヤー:なし
=======================================

DSCN1352.jpg

続いて雨が降り出しましたが露天風呂へ…

午後6時から9時が女性専用TIMEでそれ以外は混浴となります。

先客が小僧連れで戯れていましたが、しばらくすると貸し切り状態になりました。

=======================================
露天風呂:1…瓢箪型でくびれに仕切りあり、2,3人と4,5人かな。
カラン:なし アメニティ:なし ドライヤー:なし
=======================================

2日間入りまくって、硫黄ワールドに浸らせてもらいましたヨ!…(^^)v

奥塩原新湯温泉湯荘白樺オフィシャルサイト

宿泊…栃木県那須塩原市 奥塩原新湯温泉 湯荘白樺

旧友に会ったり、猛暑ゴルフの夏休みも後半は久々に温泉旅行です。

茨城の娘夫婦を見舞って、北関東名物のような落雷雷雨を潜り抜けて
到着しました。

DSCN1370.jpg

2008年7月に日帰り入浴させて頂き、泉質の素晴らしさは確認済みでした。

今回は温泉妻と宿泊です。

DSCN1339.jpg

部屋は十畳一間バストイレなし…1泊2食8000円ぐらいと非常にお安いプランで
室内も硫化水素ガスにやられっぱなしなのかテレビ以外の家電製品は傷みが苦しいが
泉質優先ですから温泉マンは不満なし。

DSCN1358.jpg 夕食

DSCN1375.jpg 朝食

食事は2食共に部屋出しとこの価格ではあり得ないサービスです。

しかし、ただただノルマをこなすサービスは少し真心が…_| ̄|〇;

午後9時過ぎには従業員の皆様も一緒に入浴したり、朝9時前には内湯の清掃に取りかかったりと
頑張っているのですが少しストライクゾーンがずれているようです。

女将さんだけがまともに普通の接客、会話ができるぐらいですが
泉質の素晴らしさと硫化水素ガスの侵され続け施設維持の難しさを
考えるとこれからも頑張ってもらいたい施設です。

湯荘白樺オフィシャルサイト

2012年10発目…今度は成立しましたが…暑い!(T_T)

夏休みも3日目となりました。

まだまだ夏真っ盛りの中、会社仲間とお気軽ゴルフでした。

当初は曇り空か弱い雨の予報でしたが、しっかり晴れてきましたヨ…^^;

NEC_0001.jpg

場所は栃木県のゴールド佐野CC

過去に一度プレーしているのですが思い出せません。

午前のINコースはそんなに暑さは感じず、それでも日頃の練習不足から…50

昼食は冷たいそば定食に焼酎ロックでしたが、かなり体力を消耗していたのか
食、飲共に進まずバテ気味でした。

午後のOUTも各ショット冴えず…48

トータル98と復活の兆しは全くなしでした。

今一度、体幹から鍛え直す必要があると思われるが…気力が付いて来ないし…^^;

困ったもんです…_| ̄|〇;