- 2012.11.30 00:00
- Cat: ―東京

もみじ台を裏から回避して高尾山頂横より温泉妻のリクエストで
稲荷山コースで下山しました。

6号路が混雑の為、紅葉期間中登り一方通行の為か稲荷山コースにも
午後でも軽装お気軽ハイカーが登ってきて細い道では離合渋滞もあり
ケーブルカーの恩恵をしみじみと実感しました。

ゴール直前、視界が開けて右手前が高尾山口で奥が八王子から立川辺りと思われます。
…スカイツリーもこの日はダメでしたヨ…^^;

ぐったり疲れてようやく到着!…2時半ぐらいでした。
しかし、ケーブルカー乗り場はまだまだ大行列で最後尾1時間待ちらしいですから
周辺の食べ物屋さんも行列だらけでしたので即撤収で高尾を抜けてから食事しました。
今回の初・高尾山は混雑の凄さをしっかり実感させていただきました…_| ̄|〇;
まさか次週リベンジか!…?
高尾登山鉄道オフィシャルサイト
スポンサーサイト
- 2012.11.29 00:00
- Cat: ―東京
昼食に向けてゆっくり下山と思ったら、温泉妻よりもう少しということで進みました。

歩いている人が少なくなってきたような気がしてきました。

一丁平もまだ眺望が望めませんでした…早い話、富士山が見たかっただけだけど…^^;
昼食準備に取り掛かり、日本酒、ビールも飲みだした人を横目に進みます。

頑張る温泉妻!…イラスト調…

城山に着くと昼食に近い時間でこれまた近所の公園以上に混雑していました。
少し休憩して、ここから引き返します。
高尾登山電鉄株式会社 公式サイト…高尾山登山コース
- 2012.11.28 00:00
- Cat: ―東京
高尾山頂を周り込んで…

紅葉に囲まれたもみじ台です。

10時過ぎと昼飯は早いので…

なめこ汁@300円で小腹を落ち着かせました。

鳩も被写体になって頑張ってくれていましたヨ…(^^♪
京王電鉄・
「とことこ高尾山」オフィシャルサイト
- 2012.11.27 00:00
- Cat: ―東京

山頂は都心の公園のように人だらけです…イラスト調です。

雨が上がっただけでまだ視界が開けていない展望台をパスして
温泉妻に連れられ右に迂回すると鮮やかな紅葉がありました。

次行きます。
- 2012.11.24 20:48
- Cat: ―東京
土曜日、3週連続のハイキングで温泉妻に連れていかれました…(爆)

7時過ぎに家を出て8時半にはケーブルカー乗り場に着きました。

…カーブミラーに幽かに温泉マンが…
ほぼ待ち時間無しで乗り込み、座ることなく最前部でカメラ構えてますヨ。


ケーブルカー降りたときは雨がパラパラ降っていましたが…

男坂と女坂の分かれ道
ミシュランガイド★★★を楽しませていただきますヨ…(^^♪
…ちなみに温泉マンの実家(京都)付近は三ツ星だらけになっていましたワ…(^.^)
高尾登山鉄道オフィシャルサイト
- 2012.11.24 06:00
- Cat: ―東京
木曜日、御無沙汰していた奥多摩に隣接している
山梨県の小菅村の
お得意様のところに伺う途中に少しだけ立ち寄ってみました。

周辺の紅葉は絶好調ですが貯水量が少し不安な感じでしたが…^^;

多摩産材のアピールもやり過ぎ感が漂っていますが…さすが首都!
東京都水道局オフィシャルサイト…小河内ダム
- 2012.11.24 00:00
- Cat: ―東京
- 2012.11.23 00:00
- Cat: ―東京

JR御嶽駅までマイカー渋滞を縫うように路線バスに乗って降ってきました。

御嶽渓谷の紅葉も絶好調で
玉堂美術館前の大イチョウも見事に色付きました。
ここで隣接の
いもうとやさんで昼食を予定していたが14時過ぎでも
待ち時間がどれくらいかわからないので…撤収…_| ̄|〇;

すきっ腹を堪えて、しばし下流へ…
青梅市観光案内オフィシャルサイト