fc2ブログ

新穂高ロープウェイ

しらかば平駅(1,308m)から第2ロープウェイで…

DSC03040.jpg

7分後には西穂高口駅(2,156m)

DSC03050.jpg駅屋上展望台

ミシュラングリーンガイドジャパンで★★らしいです。

DSC03026.jpg

温泉夫婦はチョロッと周辺を歩いただけですけど、ここから本格登山の方々も多かったです。

温泉マンはビジターセンターから漂う日帰り入浴施設「神宝乃湯」に後ろ髪掴まれてましたワ…^^;

新穂高ロープウェイオフィシャルサイト
スポンサーサイト



奥飛騨でヘリコプター対面

ヘリコプター~~!!

DSC02947.jpg

飛んでいません。

近くで見るのは初めてかも…。

宿舎に向かうとき絶景ポイントということで北アルプス大橋を渡ったところが
鍋平公園で端っこに鍋平防災ヘリポートがありました。

北飛山岳救助隊の詰め所もあり山岳事故に備えているようです。

DSC03005.jpg

翌日も再訪しましたが、まだヘリは駐機していませんでしたが絶景は十分なほど頂きました。

奥飛騨温泉郷 中尾温泉 中尾観光組合オフィシャルサイト

598湯目…岐阜県高山市 奥飛騨温泉郷 栃尾温泉 荒神の湯

帰りに立ち寄りました。

本当は手前にある「新穂高の湯」に入りたかったのだが真夏は子ども連れが水着着て
入っているので全裸入浴は避けたほうがいいという宿舎の主人の忠告通り素通りする
つもりでしたが、ちょっとだけ覗いたら全裸VS水着は5:5で全裸軍団にはなんと
若い女性のいるようなので本当に入りたかったのですが温泉妻に引っ張られて…_| ̄|〇;

仕方ないので少し走った公園に隣接しているということで、ここで我慢しました。

DSC03055.jpg

寸志200円をしっかりBOXに投入して…入湯!

DSC03059.jpg
川の方からの露天風呂

=====================================
源泉名:宝3号、蒲田16号、クリア谷1号、
    新穂高2,3,4,5,8号の混合泉
泉質:単純温泉(低張性中性高温泉)PH:7.1
   ほとんど無色透明 無味無臭
源泉温:72.9度 湧出量:L/分…表記無し

露天:2…手前25人ぐらい、奥15人ぐらい

カラン:無し アメニティ:無し
=====================================

この日はあいにく手前のメイン露天だけに湯が張られて奥は空っぽでした。

湯っこはこれといった特徴があるものではなく露天からロケーションを楽しむ
施設のようです。

DSC03058.jpg

蒲田川に向かって全裸仁王立ち!も猛暑で熱せられたコンクリートの上では
5秒が限界です(爆)

今回の奥飛騨温泉郷攻撃は宿舎×1、外湯×2と非力な結果に終わりました。

事前準備も甘く、「まっとうな温泉・東日本版」に奥飛騨温泉郷10湯掲載、
内5湯が無料入浴可なのを忘れてました…^^;

奥飛騨温泉郷オフィシャルサイト…露天風呂

597湯目…岐阜県高山市 奥飛騨温泉郷 麓庵 民宿たきざわ

少し早めにチェックインして湯っこ頂きました。

ここは内湯×2、露天×2を普通なら男女入替とかで使わせるところを、なんと
全て貸切制で使わせるシステムです。

予約じゃなく開いていたら内湯は札をひっくり返して「入浴中」にして中から鍵を掛けて
露天はフロントで札を借りて入口に引っかけ鍵を掛け1時間未満で利用するようになってます。

左側内湯以外は比較的空いていたので3湯はササッと片付きましたが大きいので人気の
左側内湯は翌朝朝食後やっと入れました。

DSC02965_20130824141449209.jpg
右側内湯

DSC02996.jpg
左側内湯

DSC02974.jpg
手前露天

DSC02981.jpg
奥側露天

=====================================
源泉名:中尾温泉 内野泉
泉質:単純温泉(低張性弱酸性高温泉かな?)
 PH:5.4
 無色透明 無味無臭 弱酸性を呈する。
源泉温:70.0度 湧出量:601L/分(自然湧出)

右側内湯:1…5.6人
カラン:3個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:1個無料

左側内湯:1…6,7人
カラン:4個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:1個無料

手前露天:1…5,6人
カラン:無し アメニティ:無し

奥側露天:1…5,6人
カラン:無し アメニティ:無し
=====================================

源泉は噴気泉のようで高温蒸気の湯気ですからあっさりとパンチのない温泉ですが

それでもこれだけの浴室を全て貸切制とはアイデアの勝利、人気の秘密でしょうか。

DSC03000.jpg

温泉分析表が掲示されていなかったので、近所の足湯に掛けられていたものを引用しました。

麓庵・民宿たきざわオフィシャルサイト

宿泊…岐阜県高山市 奥飛騨温泉郷 麓庵 民宿たきざわ

16日の宿泊は奥飛騨温泉郷の奥にある古民家風の宿舎にしました。

DSC02952.jpg

都会では35度以上の猛暑でもここでは朝晩20度ぐらいとエアコンいらず
窓も閉めて寝ないと風邪を引きそうなぐらいでした。

DSC02956.jpg

全12室で泊った部屋はトイレ洗面なしでしたが満足です。

DSC02988.jpg
岩魚刺身

DSC02989.jpg
飛騨牛にぎり

食事は山の宿らしくシンプルで無理に海の食材を使ったりしていません。

家族メインの運営でじゃらんクチコミ4.8は御立派!

麓庵民宿たきざわオフィシャルサイト

596湯目…岐阜県高山市 奥飛騨温泉郷 平湯温泉 ひらゆの森

夏休み後半の金曜日16日スタートしました。

中央道松本ICから上高地に向かって左折して安房トンネルを抜けたらありました。

DSC02939.jpg

かなり混んでいるような雰囲気の中、駐車場も遠くに止めて辿り着きました。

受付で温泉夫婦500円×2を払って…入湯!

===============================
源泉名:水石の湯
泉質:含硫黄-カルシウム・ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩・塩化物温泉(硫化水素型)
 中性低張性高温泉 PH:6.6
 ほとんど無色透明、硫黄味・炭酸味・硫化水素臭を有す。
源泉温:58.2度 湧出量:(表記なし)L/分(掘削動力揚湯)

内湯:1…25人ぐらい
サウナ:1…12人 水風呂:1…3人

露天:7…木製1個で岩作りが大小6個、1個半屋根付きでそれぞれ4人から最大20人ぐらい

カラン:30個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:5個設置スペースに4個・無料
===============================

最初は観光センター的なところと舐めていましたが、結構いい匂いを漂わせ
特に露天の上から3番目の大型岩風呂右端から注入されている源泉は素晴らしく
湯口周辺コーティングも見事な硫黄イエローに染め、湯口周辺を擦れば白濁ワールドですワ…(^^♪

湯の華も他の浴槽は細かいものばかりですがここだけが消しゴムカス、木綿糸くず状の
でかいのがユラユラと漂って奥飛騨温泉郷の潜在能力を知らしめるには十分な一湯でした。

DSC02938.jpg

ひらゆの森オフィシャルサイト

595湯目…栃木県那須町 那須湯本温泉 旅館山快

チェックインと同時に夫婦で温泉攻撃です。

DSC02881.jpg
貸切家族風呂

老夫婦にこの狭さは苦痛です…(爆)

DSC02892.jpg
那須湯本温泉名物…かぶり湯

今回も50回ぐらいで手が疲れてきました。

DSC02887_201308151708041f3.jpg

日帰り入浴も600円で受け付けておられるようです。

===============================
源泉名:鹿の湯・行人の湯混合源泉
泉質:酸性 単純酸性 硫黄温泉(硫化水素型)
 酸性低張性高温泉 PH:2.6
 ほとんど無色透明で硫化水素臭及び苦味を有する
源泉温:57.2度 湧出量:700.01L/分(自然湧出)

貸切家族風呂
内湯:1…2,3人
カラン:1個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:有ったかなぁ~?

当日右側
内湯:1…8人ぐらい 打たせ湯:1人分 寝湯:1…2人 かぶり湯:1
カラン:3個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:1個無料

翌日左側
内湯:1…6,7人 打たせ湯:1人分 腰湯:1人分
カラン:3個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:1個無料
===============================

当初は外湯の鹿の湯にも行こうかなと思っていましたが同源泉使用の為、見送りです。

素晴らしい源泉を夫婦共々頂き過ぎて身体衣服共に硫黄臭くなってしまいましたワ。

普通なら共同浴場の滝乃湯川原乃湯を再訪するところでしたが猛暑と
宿舎の源泉に満足したので回避しました。

DSC02897.jpg

POPな脱衣かごは御愛嬌ですか?…(爆)

那須湯本温泉 旅館山快オフィシャルサイト

宿泊…栃木県 那須湯本温泉 旅館 山快

日曜日、高速も大した渋滞もなく辿り着きました。

都会の猛暑より3度ぐらい涼しい感じですが…やはり暑い…_| ̄|〇;

DSC02860.jpg
殺生石

観光もそこそこに宿舎にチェックインです。

DSC02903.jpg

高級旅館というところではないけど3階の角部屋を用意いただき
朝夕ともに部屋食でした。

DSC02908.jpg

1階の風呂への往復は疲れますけど泉質が好みなので許します。

那須湯本温泉 旅館山快オフィシャルサイト

温泉博士9月号@2013

都市部、関東周辺は土日祝日が使用不可が多く購入回避していましたが…

DSC02922.jpg

今月号からリニューアルでサイズアップ、ページ数アップ、カラーページアップ!

ついでに450円から600円に値上げ…_| ̄|〇;

休日使用不可が無く、上手く廻れば値上げ分も問題なく回収しそうですヨ…(^^)v

温泉博士9月号/温泉手形

お盆前ですけど、再々…訪(326湯目)…静岡県伊豆の国市・ホテルサンバレー伊豆長岡

前回より1ヶ月半で再訪です。

真面目なお得意様で生産施設視察も出来るだけ本業に影響しないようにと
夏休みにかかる9,10日と土曜日絡めて行ってきました。

DSC02858.jpg

ひと足早く夏休みの家族連れも泊まられてかなりの混雑でしたヨ…^^;

土曜日、帰省ラッシュに逆行して東京駅に帰ってきました。

日曜日から本物の源泉攻撃です。

サンバレー伊豆長岡オフィシャルサイト