- 2013.12.21 06:00
- Cat: 神奈川県
15日の日曜日、
温泉博士@12月号に未湯の一軒があったので温泉妻と伺いました。
高速で行った方が早かったのかもしれませんが、敢えて一般国道20号線で
相模湖を廻り込んで立川から1時間半ほどで着きました。

平日550円、休日タオル付き850円のところ
温泉博士を2冊見せて無料で…
入湯!=====================================
源泉名:津久井 第1号
泉質:ナトリウム・カルシウム―硫酸塩温泉[旧泉質名 含石膏―芒硝泉]
(低張性アルカリ性高温泉)
無色透明無味無臭 PH:9.9
源泉温:45.8度 湧出量:―L/分(動力揚湯?表記無し)
内湯:3…メイン12人ぐらい ジェット専用3人 元水風呂風が1,2人
ミストサウナ:1…固定椅子無し
サウナ内桶風呂小判型4(内1水風呂) 桶角風呂2 いずれも1人
露天:1…14人ぐらい
カラン:12個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:5個…無料
=====================================
相模原市とはいえ山間部ののどかなところでしたが意外と混雑していました。
医療法人様の運営で隣接医療施設にも温泉が使用されているようですが
源泉名が違うようです。
この医療法人様は温泉マニアかも?…(^^♪
食堂も
多彩なメニューが医療系らしく計算されて用意されていますヨ。
神奈川県相模原市
ふじの温泉 東尾垂の湯オフィシャルサイト
スポンサーサイト
- 2013.12.20 00:00
- Cat: 群馬県
翌12月8日は前夜から白いものも舞い、谷川岳の方向の高いところから
白くなりかけていましたが、行ける所までのつもりで伺いました。

白根山の方角は雪もまだのようです。

道路脇に少しだけ雪がありましたが難なく到着。

紅葉が終わり、スキーシーズンの狭間で空いていました。
ここでも
温泉博士を2冊見せて大人600円×2のところ無料で…
入湯!
湯っこは加温循環ろ過で特徴が体感できるレベルではないがこのエリアに
公営の立派な施設の多さには驚かされます。
やはり総理大臣、大臣を多く輩出するとこういうおいしい結果が待っているのか…^^;
=====================================
源泉名:越沢の湯
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性弱アルカリ性低温泉かな?)
無色透明無味無臭 PH:8.5
泉温:29.2度 湧出量:480L/分(動力揚湯?表記無し)
内湯:1…20人ぐらい
サウナ:1…7人 水風呂:1…4人
露天:2…ひゅたん型15人ぐらい 四角が10人ぐらい
カラン:16個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:3個…無料
=====================================
4月まではスタッドレスタイヤ無しでは厳しいところですが
税金の一部が使われているようなので取り返しに再訪したいです。

片品村
花咲の湯オフィシャルサイト
- 2013.12.19 00:00
- Cat: 群馬県
温泉妻と頑張って「窪湯」のお隣にも伺いました。
ここも鍵要らず、夕方以降深夜以外は要らないかも?

先客が帰られるところで貸し切り状態になりましたが、きっちりと
謝恩金100円を善意の箱に投入して…
入湯!
コンパクトなオープンタイプで独占浴を楽しませていただきました。
=====================================
源泉名:表記無し
泉質:表記無し 無色透明無味無臭 PH:表記無し
泉温:表記無し 湧出量:表記無し
内湯:1…3人ぐらい
カラン:なし アメニティ:なし
=====================================
寄付をされた方々のお名前と金額が札にして下げられています。
「伍千円」がほとんどですが、書き間違いか字が下手なのか「伍十円」?
50円なら「伍拾円」ですからやはり…^^;

共同浴場はもう一つ「松の湯」がありますが、ほぼ地元民専用で
頼み込んで入るほど珍しくなく同じ源泉だそうなのでパスします。
宿舎からどの共同浴場へも1,2分で伺える非常にコンパクトな温泉街は
老化してきた身体にはありがたいです。
- 2013.12.18 00:00
- Cat: 群馬県
夕食後、温泉妻と共同浴場巡りです。

源泉名の「窪湯」ですから一番有名なところでしょうか?
ここも扉は鍵不要の木はさみ半開き状態で
謝恩金100円を善意の箱に投入して…
入湯!=====================================
源泉名:表記無し
泉質:表記無し 無色透明無味無臭 PH:表記無し
泉温:表記無し 湧出量:表記無し
内湯:1…8人ぐらい
カラン:4個(2個混合栓、2個水のみ) アメニティ:なし
=====================================
お隣に「
旅館湯本館」がありますので源泉に近いのは間違いなく
温泉の香りもここが一番感じ取られました。

立派な看板もありここのシンボル的な共同浴場でしたが残念なことに地元民老人が
湯船の中でタオルをザブザブと濯いで絞るという常識外の行動を見せつけられ非常に
残念に思いました。
- 2013.12.17 00:00
- Cat: 群馬県
宿舎の湯っこを頂いたあと、夕食までまだ少し時間があったので
近所の共同浴場へ向かいました。

旅館でお借りした共同浴場の鍵ですが…

入るとオートロックが掛るのでドアの上に木が挟まり半開き状態で鍵不要した。

しっかり謝恩金100円を善意の箱に投入して…
入湯!
=====================================
源泉名:表記無し
泉質:表記無し 無色透明無味無臭 PH:表記無し
泉温:表記無し 湧出量:表記無し
内湯:1…4人ぐらい
カラン:4個(水のみ) アメニティ:なし
=====================================
夕方から外来入浴させていただけますが、早すぎると熱湯甲子園状態と聞いていたので
先客が埋めてくれて、やや熱いぐらいで入らせていただきました。
先客は関東で仕事して三国峠を越えて新潟へ帰る途中に立ち寄られたらしく
ここの湯っこだけ入った後、コキコキいつも鳴る肩が鳴らなくなるらしいです。
温泉マンはそこまで感じることは出来ませんでしたが
人それぞれの名湯ということでしょうか…
- 2013.12.16 00:00
- Cat: 群馬県
玄関が2階で3階の部屋からエレベーターで1階の端っこが浴場です。
日帰り入浴は受け付けていないようです。

まだ新しく木の香りが漂ってきそうな共同浴場のような浴舎造りです。

夕方で出足遅れ男性グループに独占されてましたが、ようやくひとりに…

=====================================
源泉名:窪湯(湯宿温泉)
泉質:ナトリウム・カルシウム―硫酸塩温泉(多分…低張性弱アルカリ性高温泉)
無色透明無味無臭 PH:8.0
泉温:59.1度 湧出量:―L/分(ー)表記無し
内湯:1…4人
カラン:4個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:2個…無料
=====================================
温度調整のため、やや加水しているだけの掛け流しです。
キシキシとしたピカピカの湯っこは特徴は無いが疲れを癒すにはいい感じです。

脱衣場の手すりですが現代の名匠の作品でしょうか?

朝湯
猿ヶ京三国温泉郷 湯宿温泉
旅館みやま荘オフィシャルサイト
国道17号三国街道沿いに通り過ぎてしまいそうなぐらいに控えめな温泉街です。
温泉街といってもこじんまりとした旅館がポツリポツリとあるだけで
スナック、お土産屋もない単なる住宅街の雰囲気です。

旅館は8年前に建替えられたようで綺麗です。
少し早めに到着しましたが快く部屋にご案内頂きました。

6畳のコンパクトな部屋

エアコンとコタツしかありませんが3重サッシは断熱効果抜群!

夕食

朝食
部屋食ですが豪華さはありません。
老夫婦(爆)にはぴったりの量です。
これに午前9時まで温泉入り放題で5,850円/人なら超満足でリピーターになりそうです。
猿ヶ京三国温泉郷 湯宿温泉
旅館みやま荘オフィシャルサイト
- 2013.12.14 12:16
- Cat: ―群馬
宿舎に行くには少し早いので途中立ち寄りました。
三国街道須川宿を再現し、そば打ちや陶芸、木工etc…体験型の施設が点在していました。

それにしても上州のからっ風が寒さを倍増してくれますヨ…^^;

郵便ポスト

消火栓

春か秋の季節のいいころに本腰を入れて伺わなければ楽しくない施設でした。
宿舎に向かいます。
群馬県みなかみ町 雪国観光園
たくみの里オフィシャルサイト
- 2013.12.13 23:35
- Cat: 群馬県
先週の土曜日7日です。
温泉夫婦で関越道北上して小雪が谷川岳を飛び越えてくる水上温泉郷に辿り着きました。

13:00からなのに12:00からと勘違いしましたが教えて頂いた近所の食堂で
昼食を済ませ、
温泉博士2冊見せて、通常1050円/人のところ無料で…
入湯!=====================================
源泉名:水上温泉:旧湯
泉質:カルシウム・ナトリウム―硫酸塩・塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
無色透明無味無臭 PH:7.6
泉温:46.2度 湧出量:700L/分(動力揚湯)
温泉分析表内湯:2…大が12人ぐらい 小が6人
カラン:14個(内1個故障) アメニティ:ボディソープ、シャンプー、
コンンディショナー
ドライヤー:3個…無料
半露天:2…川沿いの大が15人ぐらい 奥にジャグジー付小が8人ぐらい
=====================================

このエリアでは大きい施設ですが温泉は加温循環塩素消毒のような香りが
漂っていました。
露天からの眺めは定番の利根川と対岸のJRが上手く
コラボすればかなりの集客が期待出来そうな一湯でした。
水上温泉ひがきホテルオフィシャルサイト
- 2013.12.06 19:21
- Cat: 温泉情報
温泉博士12月号@2013
明日から温泉夫婦でこじんまりとした温泉街、温泉宿に行ってきます。
その為にちょっとエッセンスにと買い込みました。
温泉マンの誕生日プレゼントでしょうか?