fc2ブログ

栃木…栃木県さくら市 ポピー畑

喜連川温泉からつくばの温泉娘のところに行くだけだったけど

近所の川沿いにポピー畑がそろそろ見ごろということで立ち寄りました。

DSC04455.jpg

10数年前から地域おこしでほぼボランティアで植えられているようで募金箱に100円入れて…見学!

DSC04449.jpg

ポピー畑で駆け巡る少女かなと思ったら…年老いた温泉妻でした…_| ̄|〇;

DSC04456.jpg

花のつみとりも10本までOKでハサミも用意されて温泉孫のプレゼントになりました。
スポンサーサイト



624湯目…栃木県さくら市 かんぽの宿 栃木喜連川温泉

7年前の2007年7月に日帰り6湯集中攻撃以来の再訪となった喜連川温泉です。

第二町営露天と早乙女温泉の強烈な印象がいまだに残っていますが・・・

DSC04433.jpg

今回は外湯巡りも無く、この施設に一湯入魂です。

DSC04439.jpg

夕食タイムを狙ったが、外来入浴が20時まででおまけに15時以降は大人700円が
500円ということで意外と近所から立ち寄っているようでそこそこ先客が居られました。

まずは…入湯!

==============================
源泉名:喜連川温泉第3号泉
泉質:ナトリウム‐塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉) PH:8.0
    ほとんど無色透明で塩味および特異臭を有する
源泉温:47.1度 湧出量:320.0L/分(掘削動力揚湯?)

内湯:2…メインが30人ぐらいと超音波風呂が4人
打たせ湯…3人 歩き湯
露天:1…8人ぐらい

カラン:39個 アメニティ:ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、石鹸
         ドライヤー:3…無料
==============================

平成20年に測定された分析表に近い、淡褐色透明微旨塩味微々鉱物臭を
感知しました。

DSC04441.jpg

かんぽの宿 栃木喜連川温泉オフィシャルサイト

宿泊…栃木県さくら市 かんぽの宿 栃木喜連川温泉

5月17日の宿舎です。

DSC04430_2014052514530072a.jpg

若いころはお金が無いので大変お世話になった公共の宿シリーズの横綱級です。

久々の利用でしたけど民間に負けないくらいに施設、接客対応共に良かったです。

DSC04417_2014052514525948a.jpg

部屋も十分すぎるぐらいに広い!

今回は1泊朝食の利用で夕食は街のスーパーで調達して頂き、逆に夕食タイムに
お風呂頂きました。

かんぽの宿 栃木喜連川温泉オフィシャルサイト

栃木…高根沢 元気あっぷむら

5月17,18日で温泉夫婦でまた旅に出ました。

当初、益子焼でも見てからと計画していましたが、前夜飲み過ぎて
出発が遅れ、途中立ち寄り予定場所へ直行。

しっかりと目的地をセットしなければ立ち寄れないぐらいに難度の高い
分かりにくいところにありました。

DSC04410.jpg

公営で建設して民間委託運営のようですが、立派過ぎる施設には土曜の午後でも
2~3割の入りで間違いなく赤字と思われます。

DSC04404.jpg
高根沢ちゃんぽん緑@並570円・・・小松菜+豆乳ベースのスープでまずまずでした。

ちなみに温泉妻は「黄」でかぼちゃベースのスープでした。

敷地内のとうふの店でも久しぶりに豆乳をゴクリ!と頂き、少しだけ健康的になりました。

DSC04406.jpg

日帰り入浴出来る温泉施設が本館1階に併設されてましたが、あまり気が乗らずに・・・パス

ここは夏休みでも空いていそうな穴場かもヨ…^^;

元気あっぷむら公式HP

宿泊…名古屋城から名鉄イン名古屋錦



5月14日、新年度に入って初の生産施設視察でした。

宿舎に入る前にお得意様(城マニア?)のリクエストにより名古屋城です。

DSC04395.jpg
名古屋城公式HP

大改修は平成30年まで続くそうですが、平日でも多くの観光客が押し寄せていました。

織田信長が造ったと思っていたけど、徳川家康の時代の城だそうで
織田信長のは近所で神社になっているようです。・・・ヘェ~

DSC04403.jpg

飲み屋街に近い宿舎は便利いいです。

DSC04400.jpg

大人しくしておきたかったけど元気なお得意様に引っ張られて
2次会+αでフラフラでした。

名鉄イン名古屋錦公式HP

再訪(338湯目)…群馬県・草津温泉 喜美の湯

GW5月6日ラスト湯です。

ここも7年振り再訪ですが、勘に頼って探しましたが何とか辿り着けました。

DSC04389.jpg

早朝ということで貸切状態で…入湯!

DSC04386.jpg

==============================
温泉名:喜美の湯 源泉名:湯畑源泉
泉質:酸性・含硫黄‐アルミニウム‐硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型)
 酸性低張性高温泉 無色透明 硫化水素臭あり PH:2.0
湧出量:測定せず(自然湧出) 泉温:53.9度

内湯:1…3,4人ぐらい
カラン:水が1^^; アメニティ・ドライヤー:なし
==============================

噂ほど廃れていない共同浴場の魅力は温泉マンの源泉発掘パワーに火をつけそうです。

それに18湯から秘かに1湯増えて19湯になっているので再訪しますヨ…(^^)v

再訪(339湯目)…群馬県・草津温泉 瑠璃の湯

ここもまた7年振りの再訪となります。

DSC04384.jpg

メインストリート沿いの割には早朝で閑散としていました。

==============================
温泉名:瑠璃の湯 源泉名:湯畑源泉
泉質:酸性・含硫黄‐アルミニウム‐硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型)
 酸性低張性高温泉 無色透明 硫化水素臭あり PH:2.0
湧出量:測定せず(自然湧出) 泉温:53.9度

内湯:1…3,4人ぐらい
カラン:水が1^^; アメニティ・ドライヤー:なし
==============================

ここも湯畑源泉ポンプアップ共同浴場ですが、メインストリートで外来拒否もなく
平然と受け入れる姿勢に…感謝。

再訪(282湯目)…群馬県・草津温泉 白旗乃湯

DSC04374.jpg
共同浴場18湯PRを控えた今じゃ、湯畑横で孤軍奮闘の無料共同浴場と
なってしまいました。

5:30から1時間の清掃を終えて伺いました。

清掃後のメイン浴槽は源泉注入中でサブ内湯単独運営ということで
大混雑の中、2回入って撤収。

==============================
源泉名:草津温泉 白旗乃湯
泉質:酸性・含硫黄‐アルミニウム‐硫酸塩・塩化物温泉
 無色透明 酸味硫化水素臭 PH:2.1
源泉温:50.8℃
湧出量:測定せず(自然湧出)

内湯:2…左手前6人ぐらい 右奥に3人ぐらい
カラン:なし アメニティ・ドライヤー…もちろんなし
==============================

DSC04377.jpg

源泉湧出地に近いだけあって久しぶりの湯の華、香りは極上の一湯でした。

再訪(340湯目)…群馬県・草津温泉 白嶺の湯

GW最終日の5月6日です。

早朝から入浴可の白旗の湯は5:00からだけど5:30から1時間清掃で空振りの為

どこに行こうかな…?

草津共同浴場18湯は制覇したけど、その後外来入浴者のマナーが悪く、白旗、地蔵、千代の
3湯以外は外来入浴不可になったと聞いていました。

事実、草津オフィシャルサイトを探しても旧共同浴場を案内することは控えているようです。

これはあくまでもマナーの悪い人達への対策で一部を除いては昔どおりに
入れるそうです…もらい湯の心得は当然必要ですが…

DSC04379.jpg

ということで宿舎の窓から見えていた白嶺の湯に伺いました。

鍵無し、開放で…感謝して無料で…入湯!

DSC04382.jpg

==============================
温泉名:白嶺の湯 源泉名:湯畑源泉
泉質:酸性・含硫黄‐アルミニウム‐硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型)
 酸性低張性高温泉 無色透明 硫化水素臭あり PH:2.0
湧出量:測定せず(自然湧出) 泉温:53.9度

内湯:1…3,4人ぐらい
カラン:水が1^^; アメニティ・ドライヤー:なし
==============================

7年振りの再訪となりましたが早朝から貸切状態の共同浴場は至福の御馳走となりました。

623湯目…群馬県草津町 草津温泉 新潟屋旅館

DSC04346.jpg

早めのチェックインで早速内湯を頂きました。

42~3度の熱めの湯っこがガンガン掛け流されてます。

DSC04355.jpg

平成25年の温泉分析表が掲載されていました。

以前と比べて源泉温、ph値が僅かに違いますが湯畑からのポンプアップで
臭いはほぼ無いが酸っぱいレモン味は元気でした。

==============================
温泉名:草津温泉(源泉名:湯畑)
泉質:酸性・含硫黄‐アルミニウム‐硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型)
 酸性低張性高温泉 無色透明 硫化水素臭あり PH:2.1
湧出量:測定せず(自然湧出) 泉温:51.3度

内湯:1…4,5人ぐらい
カラン:2個 アメニティ・ドライヤー:なし
==============================

飲みつぶれて早朝にも頂いた「湯畑源泉」は地元では主力なのか
巨人か自民党ぐらいに慕われているのがひしひしと伝わって来ました。

草津温泉 新潟屋旅館オフィシャルサイト