fc2ブログ

629湯目…群馬県東吾妻町 松の湯温泉 松渓館

DSC04555.jpg

2階部分が宿舎メインで1階部分が浴舎となっています。

内湯:1のみの為、1時間完全予約制でローテーションしています。

DSC04559.jpg

日帰り入浴不可のところですが宿泊ですから無料で…入湯!
夕食前後、朝食後と3回頂きました。

=========================================
源泉名:松の湯
泉質:カルシウム‐硫酸塩温泉(低張性中性低温泉)
    PH:7.3  無色透明 硫化水素臭あり
源泉温:32.5度 湧出量:99L/分(自然湧出)

内湯:1…画像のとおり仕切りがあって加温源泉混合が1、5人ぐらい
      L字型源泉オンリーが2,5人ぐらい

カラン:1個 アメニティ:ボディソープ、シャンプー、リンス  ドライヤー:無し
=========================================

DSC04565.jpg

5月にして珍しい30度OVERが続いていただけに32,5度のぬる湯は御馳走でした。

床下から湧出させている源泉のアワアワのおまけも素晴らしいですヨ…(^^♪

DSC04583.jpg

松の湯温泉 松渓館…楽天トラベル
スポンサーサイト



宿泊…群馬県東吾妻町 松の湯温泉 松渓館

5月31日の宿舎です。

天狗の湯から2,3分で着いたようです。

DSC04547.jpg

狭い道路沿いで壁にへばりつくように佇んでました。

少し奥にもう一つ名湯があるのですがここと同様に日帰り入浴不可です。
DSC04550.jpg

ご用意いただいた部屋は本来なら二部屋を二間使いで開放していただきました。

DSC04582.jpg

食事は寝る部屋出しではなく、別の部屋を個々に食事会場していただきました。

当日は一人客二人ということで気配り頂いたようです。

DSC04578.jpg

探せば粗はありますが、あくまでも温泉目的でこの価格なら素晴らしい施設と思われます。

松の湯温泉 松渓館…楽天トラベル

628湯目…群馬県東吾妻町 吾妻峡温泉 天狗の湯

5月31日の宿舎に向かう途中で前から気になっていた施設に伺いました。

地元共同浴場で「八ッ場四兄弟」(かたくり・白岩・岩陰・天狗)の湯っこということで
施設の立派さはどうでもいいけど泉質に期待してみました。

DSC04531.jpg

ジモ泉300円より100円高い400円払って…入湯!

DSC04540.jpg
脱衣場からのテラス

======================================
源泉名:吾妻峡温泉 天狗の湯
泉質:カルシウム・ナトリウム‐硫酸塩・塩化物温泉
    (低張性弱アルカリ性高温泉) PH:7.7
    無色透明 無味微々硫化水素臭
源泉温:42.1度 湧出量:L/分…記載なし

内湯:1…15人ぐらい

露天:2…岩風呂・3人 寝湯・2人

カラン:11個 アメニティ:石鹸、ボディソープ、シャンリン ドライヤー:3…無料
======================================

塩素系薬剤投入の上、加温注湯の為、源泉本来のパワーは押さえこまれているようだが
微かに漂う硫化水素臭は源泉の静かな叫びかも・・・

DSC04534.jpg

一帯はあがつまふれあい公園としてダム対策費用を掛け流し状態で使い続け
まもなく農産物直売所までは出来るが飲食施設は既存民間業者を気遣い今の
ところ計画には無いようです。

土曜の昼下がりにしては、親子連れが2組だけでドックランは無人じゃなく無犬(爆)

DSC04545.jpg

ここから3分の宿舎に向かいます。

東吾妻町公式HP…吾妻峡温泉 「天狗の湯」

627湯目…群馬県長野原町 林温泉 かたくりの湯

川原湯温泉郷住民用共同浴場第2弾は…

DSC04505.jpg

八ッ場バイパスから入って、道なりに進めば少し不安になりましたが雑草に囲まれ
浴舎独特の造りで判別出来ました。

当然案内看板等はありません。

ここでも温泉協力金300円を料金箱に投入して…入湯!

DSC04501.jpg

したいけど、手を入れることも出来ないぐらい使用位置で60度OVERが注湯中です…_| ̄|〇;

地元の方には申し訳ないけど少しだけ加水しましたが1回目ひざ下、2回目ひざ上まで
浸かっただけでギブアップです。

あと数秒で軽いやけど状態になっていたようです…^^;

=============================
源泉名:林温泉 かたくりの湯
泉質:ナトリウム・カリシウム‐塩化物温泉(低張性中性高温泉)
     PH:表記無し 無色透明 無味微妙な鉱物臭 
源泉温:75.5度 湧出量:表記無し

内湯:1…ポリバスで3人ぐらい
カラン・アメニティ・ドライヤー…なし
=============================

昼時ということで地元民も放置ですから、この状態になったのでしょうけど
噂の油臭はギトギトした感じではなくさわやかな鉱物臭に近いものでした。

…味は熱くて手にのせられませんでした…(苦笑)

DSC04504.jpg

道の駅八ッ場ふるさと館の足湯等に配湯していますが、この距離では温度低下が
見込めないため加水しているようです。

今度は地元民と一緒の時間帯に伺いたい一湯でした。

DSC04529.jpg

道の駅八ッ場ふるさと館近くの不動橋から見下ろせば沈む予定位置に閉鎖された八ッ場ダム広報施設が…(@_@)

お金の無駄ダムの八ッ場ダム関連はしばらくネタに尽きないようです。

626湯目…群馬県長野原町 横壁温泉 白岩の湯

名所の伊香保にも観光客が押し寄せてきたのでマイナー級に回避します。

DSC04476.jpg

川原湯温泉郷の外れですが八ッ場バイパス沿いに看板は無いけど
温泉マニアなら引き込まれてしまう存在感があります。

DSC04489.jpg

お昼前で朝方に誰か入られたようです。

温泉清掃管理費300円を投入して…入湯!

…外モノにはチャリンと音がしないようにしてあるのが帰って不安ですけど…

DSC04483.jpg

=============================
源泉名:白岩の湯
泉質:ナトリウム・カリシウム‐塩化物・硫酸塩温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
     PH:7.7 無色透明 微かに玉子味無臭 源泉温:53.2度
湧出量:測定せず(掘削自噴)

内湯:1…ポリバスで3人ぐらい
カラン・アメニティ・ドライヤー…なし
=============================

左のカランより源泉が絶えず投入されおり、無人の浴槽は48度ぐらいまで
上がり入れんません…_| ̄|〇;

右のカランで少し埋めさせてもらって入りましたが…それでも熱い。

3回浸かって…撤収。

地元の方の温度の好みは多分高めですから、ほどほどにしておきました。

それでも道の駅で聞いた情報では、ここは完成形で無く…「仮設」

もう一度近くに移して「完成」らしいです。

八ッ場ダム関連工事ということで何でもアリになっていないかが少し心配な一湯でした。

625湯目…群馬県渋川市 伊香保温泉 石段の湯

5月31日、温泉妻が火曜日まで不在ということで久しぶりに単独行動です。

関東もそろそろ、おさらばの可能性も出てきたので有名処を落としておきます。

DSC04469.jpg

観光地でも9時からやっているということで、立川を7:15出発でピッタリ着きました。

DSC04491.jpg

4月より微妙に消費税分値上げの410円払って…入湯!

======================================
源泉名:伊香保温泉(総合湯)
泉質:カルシウム・ナトリウム‐硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉
                   (中性低張性中温泉) PH:6.3
    淡褐色微々混濁 ほぼ無味無臭
源泉温:41.6度 湧出量:L/分…記載なし

内湯:1…8人ぐらい

カラン:8個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:2…無料
======================================

ライオン湯口からの注湯はドバドバと掛け流されていますが何本かある
源泉を適当に集めて薬剤消毒しているために個性は乏しい気がしました。

DSC04471.jpg

7年前にいただいた公営伊香保露天風呂の方が好みです。

渋川市オフィシャルサイト…伊香保温泉・石段の湯