fc2ブログ

631湯目…群馬県中之条町 沢渡温泉 宮田屋旅館

沢渡温泉は共同浴場を2007年10月に伺って以来、
約7年振りの再訪です。

この施設は共同浴場から200m源泉を引っ張ってきているようです。

日帰り入浴は受け入れていないところ宿泊ですから…入湯!

====================================
源泉名:県有泉(沢渡温泉)
泉質:カルシウム・ナトリウム‐硫酸塩・塩化物温泉
 (弱アルカリ性低張性高温泉) PH:8.3
 無色透明 僅かに硫化水素臭あり
源泉温:54.8度 湧出量:135L/分(動力揚湯)

大浴場
DSC04662.jpg
内湯:1…中に仕切りがあり熱め3人+普通5人ぐらい

DSC04660.jpg
露天:1…3人

カラン:5個 
アメニティ:ボディソープ、シャンリン、石鹸  ドライヤー:2個…無料

家族風呂
DSC04674.jpg
内湯:1…3人ぐらい

カラン:1個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:1個…無料

貸し切り露天風呂
DSC04667.jpg
屋根付露天:1…4人ぐらい

カラン:1個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:無
====================================

源泉は200m運ばれているうちに旨味、いい香りは抜けてしまったようだが
大浴場、貸切露天、家族風呂とこじんまりとした宿にしては充実しています。

ゆっくりお安く宿泊させていただきコストパフォーマンスの高い一湯でした。

宮田屋旅館オフィシャルサイト…自慢の温泉
スポンサーサイト



宿泊…群馬県中之条町 沢渡温泉 宮田屋旅館

大塚温泉から途中昼食とって道の駅やらで時間を潰して3時ごろにチェックインしました。

DSC04670.jpg

一番お安いプランでしたが8畳プラス広縁の洗面トイレ付の部屋をご用意していただきました。

DSC04642.jpg

窓からのロケーションは緑一色です。 秋は紅葉に包まれるのかな?

食事会場は個別に用意されてます。

DSC04677.jpg
すき焼きをチョイスした夕食

DSC04684.jpg
温泉夫婦に適量な朝食

この前頂いた「ふるさと寄付感謝券」5000円しっかり使わせていただいた
こじんまりとした宿は合格点です。

宮田屋旅館オフィシャルサイト

630湯目…群馬県中之条町 大塚温泉 金井旅館

梅雨明け前の先週の土曜日です。

梅雨明け前とはいえ、しっかり暑い中、温泉妻と訪ねました。

国道からの道はかなり困難でカーナビ装備か事前に地図が無いと泣きそうです。

DSC04639.jpg

新館と旧館があるようですが、新館の裏口から入ってしまって玄関横受付までいって
大人300円/人/2時間を2人分払って…入湯!

=========================================
源泉名:大塚温泉 温湯2号
泉質:アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性低温泉)
    PH:8.6  無色透明 無味無臭
源泉温:32.8度 湧出量:測定せず(掘削自噴)

内湯:2…左がメインで12人ぐらい、右が仕切りがあって加温源泉使用で奥が2人、手前が5人
露天:1…20人

カラン:4個 アメニティ:ボディソープ、リンス、石鹸  ドライヤー:2個
=========================================

DSC04638.jpg

メイン内湯と露天が源泉掛け流しで温泉マンの大好物のぬる湯で何時間でも入って
居られそうなぐらいで、時々加温源泉が恋しくなるぐらいです。

PH8.6のヌルヌル感もいい感じでした。

DSC04641.jpg

今回はこの新館施設だけをいただきましたが旧館にも入浴施設があるようです。

それでも真冬はどんなものか…? 再トライしてみたい一湯でした。

大塚温泉オフィシャルサイト

日原メロン・キング種1.8kg

これも18日の金曜日に届いていました。

北海道夕張郡栗山町のふるさと納税ですが、栗山町では「ふるさとくりやま応援寄付金

という呼び方で今回は5000円の寄付金でしたが・・・

DSC04630.jpg

栗山町の(有)日原メロン園のキング種1.8kgでした。

有名な夕張メロンと同じ?勝ってるかな?

担当の温泉妻が一人食いします(爆)

甲州市産ももセット

ふるさと納税のお礼の品が山梨県甲州市から届きました。

10000円寄付して、ももセットを頼みましたが…

DSC04627.jpg

Bセットなら8個、Cセットなら12個なのですが…11個?…まぁ~いいか^^;

手違いで到着が遅れた為に良く熟して全て食べ頃で早速頂きました。
味はさすがに「ももは山梨」のとおりの味でした。

生うにと塩水生うに

12日土曜日、ふるさと納税(寄付)のお礼の特産品が届きました。

1万円以上で北海道上ノ国町生うに~!

DSC04623.jpg
ムラサキうにのそのまま生と塩水に漬けた生うにです。

近所のスーパーでチリ産の生うにが80gぐらいでも1000円以上するところ
粒もでかくて100g×2ですから4000円+送料1000円=5000円ぐらいでしょうか?

生うに狙いで始めたような「ふるさと納税」ですが、北海道だけを見ても
意外と「生うに」を設定しているところは少ないようです。

出来たらバフンウニがいいですが濃厚な味は本場のウニらしく、土曜夕方から左の
生うにで焼酎飲んだらスッカリ飲みすぎました。

DSC04625.jpg

本日は右の塩水生うにでベロベロになる予定です(爆)

ふるさと寄付感謝券

1万円ふるさと納税(寄付)した群馬県中之条町から届きました。

DSC04621.jpg
ふるさと寄付感謝券5000円分

寄付金額の半額が中之条町限定金券のように使え、おまけの特産品も来るようです。

温泉狙いなら王道は四万温泉でしょうが、温泉マンはもう一つの温泉に予約済みですヨ…(^^)v

十勝ハーブ牛ロースステーキセット

今年からようやく、ふるさと納税に手を出してみました。

都会の税金を地方に振りまき、御礼に産地の名産を頂くという
若干やくざっぽい仕組みですが納税(寄付)枠いっぱい使っても
2000円以外は来年の確定申告で還ってくるのだからやらなきゃ損ですヨ。

まずは…北海道上士幌町へ1万円をふるさと納税したら…

DSC04619.jpg
十勝ハーブ牛ロースステーキセット

本日到着しました。

若けりゃ温泉マン夫婦で2枚ぺロりでしょうが、高齢化の為、1枚づつ半分っこでしょう(苦笑)