5月25日金曜日、先輩爺様達との定期戦に早朝から向かいました。高速も使わず1時間ちょっとで到着しました。
霞台カントリークラブオフィシャルサイト今回も2組ですが御高齢の方がほとんどで、体調関係で欠席もあり3名3名のギリギリでした。スタートコースは筑波OUTで距離は短いがトリッキーでOBスタートの池ポチャもありボロボロの・・・
53後半筑波INもスタートのロングでチョロチョロ続きの10の大叩きで数ラウンドぶりのバーディもあったが・・・
49でトータルは・・・
102風は少しあったが梅雨前の快晴で天候のせいに出来ません。練習再開して若返るしかないと思うのだが後半ショットの瞬間右肘の筋に違和感と痛みが走り真っすぐ伸ばせない状態になってしまって、身体のまともな可動部がまた減ってしまいました(泣)
スポンサーサイト
- 2018.05.22 11:27
- Cat: 千葉県
前々から存在は認識してましたが5/18平日伺ってみました。国道16号から農村地帯~工業地帯に入ったところにありました。

ネットでひらった割引券を利用して平日580円のところ500円で…
入湯!お昼前でしたが爺さんと夜勤明けの兄ちゃんが結構入っていて人気あるのかも?
====================
源泉名:天然温泉白井の湯
泉質:温泉法第二条の別表中に示されたメタけい酸(H2SiO3)の項で温泉法の温泉に適合する。ただし療養泉には該当しないので泉質名は無い。
無色透明無味無臭
PH:8.3
源泉温:14.5度 湧出量:270L/分・掘削動力楊湯
内湯:3…ラムネの湯6人 ジェット…4人 アトラクション湯約25人
サウナ:1…28人 水風呂:1…5人
露天:1…6.7人 スチームサウナ:1…7人
カラン:32個
アメニティ:ボディソ、シャンリン
ドライヤー:4個…無料
====================

ラムネの湯だけがパンチの無い「天然温泉」と強調しなくてもいいぐらいの温泉で、それに炭酸ガス注入しているので、このスペースだけが人気で循環ろ過が追い付いていないようでした。泉質以外は施設としては大造りで地方都市のやや大型銭湯といった印象でした。500円だから許そう…(^^;
天然温泉白井の湯オフィシャルサイト
5月15日、定年後、極楽天国で時間は持て余しているところへ、九州勤務時代の子分からゴルフの誘いでした。
平日2バックでも昼食付8000円ぐらいということで房総半島の真ん中ぐらいまで千葉市内で一人ピックアップして3時間掛かって到着しました。

遅めの10時過ぎスタートで前半は桜中からでしたがいきなりパー5で…9、最後のパー4で…8とボロボロの
55、生中、ハイボールの燃料注入した後半は何とかパーオンも3回あったけど
48と
トータル103とまた戻ってしましました…。。。_| ̄|○;
相方にスマホ動画でスイング撮ってもらいましたが「なんじゃこりゃ!」と唸るぐらいに身体が廻っておらずすっかり爺さんスイングになってました。
さぁ~練習練習!!まにあうかな?
千葉国際CCオフィシャルサイト
- 2018.05.13 13:46
- Cat: 千葉県
飛行機鑑賞のあとは・・・記念すべき一湯です。 温泉マンとしては2004年青森からカウントしてますが、前年まだ温泉に目覚めていないが自主的に日帰り温泉に行った最初の湯っこです。いわば温泉マンの原点、ゼロ湯目でしょうか。

当時から改装を重ねて当時の面影は周辺の田園風景だけです。

受付で平日800円を払って・・・
入湯。

========================
源泉名:大和の湯
泉質:ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉(等張性弱アルカリ性冷鉱泉)
褐色・透明・微塩味・殆ど無臭
PH:8.0
現泉温:22.5度 湧出量:150L/分・掘削動力楊湯
内湯:2…源泉使用6人 ジェット…4人
露天:1…12.3人
サウナ:1…17.8人 水風呂:1…2.3人
カラン:内湯ゾーン7個、サウナゾーン4個 シャワーブース4個
アメニティ:ボディソ、シャンリン
ドライヤー:7個…無料
========================
源泉はある程度加温したものを循環加温しているが薬剤投入無しで常に新しく注湯しているようでかなりお湯にこだわった姿勢がかいま見えます。ヌルツルの褐色湯は鉱物臭も感じられ成田エリア先駆けの温浴施設に成長していました。
大和の湯オフィシャルサイト
- 2018.05.12 20:39
- Cat: ―千葉
5月11日、成田空港まで訪ねてみました。

2000年4月~2004年1月までお世話になり当初3年は単身赴任で仕事もバリバリこなし空港は2,3カ月に1回福岡へ帰る為の施設で中はもちろん、外からもゆっくり見る間が無かったので仕事抜き初訪問でした。

成田市さくらの山

三里塚さくらの丘

芝山 ひこうきの丘

朝の出発ピークで3,4分毎にJAL,ANAがメインに各国色々な機種が飛び立ちます。 発着ダイヤ、風向きを考えて写真バシャバシャのマニアか職業の方も多かったです。 温泉マンの忘れていた思い出を埋めておきます。
成田空港オフィシャルサイト