fc2ブログ

埼玉…南越谷阿波踊り

DSC09026.jpg

埼玉勤務時代は浦和から春日部通勤で何度も乗り換えで利用させてもらっていた
「JR南越谷駅・東武新越谷駅」周辺で34年毎年開催されてます。

DSC09018.jpg

今回初観戦です。

DSC09021.jpg

24日の前夜祭だけでしたが迫力満点。

DSC09022.jpg

「阿波踊り」の存在は本場四国徳島の他に東京高円寺と
ここ埼玉南越谷と昔から知ってはいました。

DSC09037.jpg

今年は本場の総踊り中止とかワイドショーを賑わせてくれましたから
どうも気になって見に行きました。

DSC09057.jpg

青森ねぶたまつりも凄いけどここも盛り上がりそうです。

DSC09055.jpg

今年は前夜祭だけの観戦に終わりましたが
来年は本番も見に行きます!

DSC09062.jpg

本当に遠藤徳島市長のファインプレーで「阿波踊り」が
有名になって良かったですネ。

南越谷阿波踊りオフィシャルサイト
スポンサーサイト



再々々々訪・5目回(518湯目)…群馬県嬬恋村 奥嬬恋温泉 ふるさとの宿 花いち

DSC09011.jpg

5回目となりました。

DSC08987.jpg

貸切風呂も健在です。

DSC08994.jpg

入れ替え無しの男湯。

DSC08995.jpg

露天もロケーション苦しいままです。

何故か源泉の味、香りが今回は強く感じられた。
いいことならいいが何か不吉な予感が…

DSC09016.jpg

花いちオフィシャルサイト…温泉

宿泊(5回目)…群馬県嬬恋村 ふるさとの宿 花いち

海野宿を散歩して、「愛妻の丘」に辿り着けず早めにチェックインです。

DSC09008.jpg

一年ぶり5回目です。

DSC08981.jpg

今回の部屋は和室とベットルームがくっついたタイプで
温泉マン夫婦と温泉娘夫婦で温泉孫を子守します。

DSC08985.jpg

夕食も5人用に個室を用意してもらいました。

DSC08999.jpg

DSC08998.jpg

DSC09001.jpg

DSC09003.jpg

DSC09006.jpg

朝食

DSC09014.jpg

すっかり定宿化してきましたが毎回何か変化があり楽しませてくれます。

DSC08993.jpg

花いちオフィシャルサイト

長野県東御市・北国街道 海野宿

DSC08974.jpg

お昼前の時間潰しに伺いました。

温泉宿以外は行き当たりばったりの温泉一家です。

DSC08980.jpg

やっぱり「うだつ」が上がらないかぁ~・・・。。。_| ̄|○;

DSC08970.jpg

信州とうみ観光協会オフィシャルサイト…海野宿

684湯目…長野県上田市 鹿教湯温泉 三水館

チェックイン早々に一湯いただきました。

DSC08941.jpg
別棟の浴舎

日帰り入浴は受け付けていないようです。

DSC08938.jpg
手前の湯

当日20時までは手前が男湯、奥が女湯で20時で入れ替えになりました。

DSC08954.jpg奥の湯

鹿教湯温泉自体は11年振り2回目です。集湯槽からの配湯の為、
成分も薄まり浴感は乏しいですが旅館の演出は鈍感な温泉マン
でもわかるくらい気の利いた雰囲気で少なめの客室からの客人と
鉢合わせすることもありませんでした。

====================
源泉名:鹿教湯温泉混合泉(2号・3号・4号・5号・6号の混合泉)
泉質:単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
    ほとんど無色透明、微苦味・微硫化水素臭を有す。
   PH:7.9
泉温:46.0度 湧出量:2100L/分(掘削動力楊湯)

【手前の湯】
内湯:1…5人 露天:1…4人

【奥の湯】
内湯:1…5人 露天:1…7人

【共通】
カラン:5個
アメニティ:ボディソ、シャンプー、リンス、石鹸
ドライヤー:2…無料
====================

独自源泉でも掘って個性のある湯が楽しめたら
大ファンになりそうな施設でした。

鹿教湯温泉・三水館オフィシャルサイト…温泉

宿泊…長野県上田市 鹿教湯温泉 三水館

日帰り入浴を終え少し早いけど当日の宿舎に向かいました。

14時チェックインOKは助かります。

DSC08961.jpg

宿舎前の駐車場からも草木が遮りよくわからないけど木曽福島の古民家の材料を再利用、設計した建物です。

DSC08928.jpg

一階土間からの吹抜が素晴らしい。

DSC08922.jpg

部屋はキッチン、サニタリーゾーンを挟んで和室とベットルームと分けられてます。

DSC08926.jpg

DSC08945.jpg

DSC08948.jpg

DSC08950.jpg
以上夕食

DSC08957.jpg
朝食

温泉マンのセンスでは浮かび上がらない温泉娘夫婦セレクションの宿でした。

鹿教湯温泉・三水館オフィシャルサイト

683湯目…長野県立科町 たてしなの里 権現の湯

盆休み後半、温泉孫守ツアーで長野県に向かいました。

DSC08915.jpg

あまり事前捜査無く宿舎の手前でざっくり選んで到着しました。

入浴だけなら400円のところ、蓼科牛丼セットの1000円で…入湯。

DSC08911.jpg

====================
源泉名:立科温泉
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)
    微黄色を呈し塩味、弱苦味を有す。沈殿物あり。
   PH:7.8
泉温:30.2度 湧出量:未測定(掘削動力楊湯)

内湯:1…30人 ジェット風呂:1…ジェット3人、ジャグジー4人ぐらい
露天:1…8人ぐらい
サウナ:1…8人 水風呂:1…3人

カラン:16個
アメニティ:ボディソ、シャンリン
ドライヤー:5…無料
====================

DSC08914.jpg

加温循環ろ過の為、成分からの浴感は乏しいですが露天からのロケーションは信州の山々が見渡せ満足でした。

立科町オフィシャルサイト…たてしなの里・権現の湯