fc2ブログ

714湯目・・・福島県猪苗代町 中ノ沢温泉 万葉亭

DSC00577.jpg

日帰り入浴は受け付けてないらしく、16歳未満も
宿泊してないのでゆったり入れます。

DSC00608.jpg
内湯・奥には露天

日本秘湯を守る会員のようです。

DSC00582.jpg
貸切露天・和合の湯

DSC00612.jpg
2/23ようやく念願の雪見露天です!

=========================
【源泉名】 沼尻元湯
【泉質】 含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉【硫化水素型】
     (低張性酸性高温泉)
【泉温】 68.3度(気温13度) 【水素イオン濃度】PH2.1
【湧出量】 13400L/分(自然湧出)
【知覚試験】 無色澄明、微塩味、苦味、強硫化水素臭を有す。

内湯:1・・・12人
露天:1・・・6人

カラン:7個  アメニティ:ボディソープ、シャンプー、
               コンディショナー、洗顔石鹸
ドライヤー:1個:無料

【貸切露天・和合の湯】
壺湯:2・・・各1人
アメニティ:何も無し
=========================

安達太良山の麓から7km引いてくるので
その間に大好物の硫化水素ガスが飛んでしまってます(´;ω;`)
無感機パイプで引けば死人続出は必須ですけど・・・

DSC00588.jpg

単一口の自然湧出量では日本一の湧出量は計算すると
我らの流山市の一般家庭の浴槽を約半日で満杯にして
くれますヨ(笑)

中ノ沢温泉 万葉亭オフィシャルサイト・・・温泉
スポンサーサイト



宿泊・・・福島県猪苗代町 中ノ沢温泉 万葉亭

2/21より行ってきました。

DSC00599.jpg

緊急事態宣言中+先週の地震の後でしたが
何ともなくチェックインして2泊です。

IMG_0476.jpg

今年の結婚記念日に合わせてみましたが
超高級とまではいきませんが16歳未満宿泊不可の
大人の隠れ宿でしょうか?

IMG_0486.jpg

期待の雪景色は残ってます。

DSC00595.jpg

DSC00594.jpg

DSC00597.jpg

DSC00611.jpg

DSC00615.jpg

料理は年寄りにはやや多いような感じですが
これ以上少ないと何なんだということかな?

静かに結婚40年目が通り過ぎて行きました(笑)

中ノ沢温泉 御宿・万葉亭オフィシャルサイト

一眼望遠ズームレンズ買いました。

DSC00564.jpg

Canon 望遠ズームレンズ
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM(シルバー) ミラーレス専用


DSC00565.jpg

EF-M55-200ISSTMSL ソフマップ・ドットコムにて18,128円と
中古価格ですが物は梱包、取説無いだけで見た目無傷です。

DSC00566.jpg

作動も問題ないですが、いつもコンデジ使いの身には
かなり重いです(´;ω;`)

IMG_0332.jpg 

IMG_0342.jpg

IMG_0345_1.jpg

各設定はまだ初期設定のままですが習うより慣れろで
触っていれば覚えていきそうです。

713湯目・・・群馬県嬬恋村 休暇村嬬恋鹿沢 鹿沢温泉 雲井の湯

DSC00537.jpg


DSC00551.jpg
内湯

日帰り入浴730円のところ宿泊で・・・入湯!

=========================
【源泉名】 鹿沢温泉 雲井の湯
【泉質】 マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩温泉(低張性中性高温泉)
【泉温】 48.0度(気温16度) 【水素イオン濃度】PH6.7
【湧出量】 測定せず-L/分(自然湧出)
【知覚試験】 微かに黄色呈する。

内湯:2・・・大15人、小4人
露天:1・・・5人
      水風呂:10人、寝湯5人

カラン:12個  アメニティ:ボディソープ、シャンプー、
               コンディショナー、炭ソープ
ドライヤー:2個:無料
=========================

DSC00552.jpg
露天風呂

DSC00536.jpg

3km程山道を上ったところにあり大正時代に
焼失した温泉郷の湯を引き湯しているようです。

DSC00530.jpg

長野~群馬と色々廻ってますがまだまだ
未湯の温泉は制覇しきれません。

しかし雪道も動けるようになったので冬場の
戦闘能力向上にご期待下さい。

休暇村嬬恋鹿沢オフィシャルサイト・・・ 鹿沢温泉 雲井の湯

宿泊・・・群馬県嬬恋村 休暇村嬬恋鹿沢

IMG_0239.jpg

長野から二山超えて辿り着きました。

IMG_0199.jpg

除雪が良くされていて雪道走行訓練は
数メートルで終わりました。

DSC00525.jpg

DSC00528.jpg

窓ガラスは二重サッシで都会のペアサッシより
高性能寒冷地仕様です。

IMG_0214.jpg

朝夕食共にバイキングでそれほど珍しい
ものもなかったので・・・

IMG_0211.jpg

結婚40周年記念(爆)

DSC00530.jpg

昔はお金が無いので安い公共の宿ということで
味気無かったが使わせていただいてましたが
最近はスッカリ垢抜けてきたようで・・・(笑)

今年になって休暇村にお世話になることが
多くなってきたような気がします。

休暇村嬬恋鹿沢オフィシャルサイト

712湯目・・・長野県上田市 地蔵温泉 十福の湯

コロナ過で緊急事態宣言中ですがこのままじゃ
いかんのじゃ無いかなと思って夫婦二人旅です。

DSC00511.jpg

まず一湯目は昨年8月に買った物味湯産手形
掲載されているところです。

DSC00512.jpg

DSC00514.jpg
玄関先にはいきなり源泉掛け流しの「手湯?」

平日700円のところ手形無料で入湯!

DSC00522.jpg

=========================
【源泉名】 地蔵温泉
【泉質】 アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性中温泉)
【泉温】38.6度(気温1度) 【水素イオン濃度】PH8.94
【湧出量】-L/分(掘削・動力楊湯)
【知覚試験】 ほとんど無色澄明、微硫黄味を有す。

内湯:1・・・20人
露天:・・・大40-50人、岩壺:2・・・各1人、仕切り川:10人
      水風呂:10人、寝湯5人

カラン:29個  アメニティ:ボディソープ、シャンプー、
               コンディショナー
ドライヤー:5個:無料
=========================

本当は飲めない源泉を口に含むと一口目だけ
硫化水素臭が感じられました。

コロナ過で洗い場制限でカランが少なくなってますが
名物大露天風呂は規制無く巨岩が偉そうに鎮座し
この時期人間の「密」を引き離す効果があるようです。

岩石マニアなら一日時間潰し出来そうな一湯でした。

地蔵温泉・十福の湯オフィシャルサイト

SDカード買いました。

余り物のSDカードはいっぱいありましたが・・・

IMG_0106.jpg
SDSDXV6-064G-GNCIN  1,429円(税・送料込)・・・怪しい?(笑)

一眼レフ購入記念と思って仕込みました。

どこを見てもお薦めはこのメーカーになるのですが
逆輸入も含めてバチモノも増えて見間違えなければ
かなり安くなったもんです。

これでフルスペック画像撮影なら6000枚ですけど
貯め込むリスクの方が多いようですから8-16GB
で良かったかも(笑)

明日から「GO TO 徘徊」・・・(爆)

・・・安心してください夫婦二人で「疎」に行きます。・・・

Read more...

久々にカメラ買いました。

今までのカメラは壊れたわけじゃないけど
レンズマウントにゴミが入ってるぐらいで
温泉メインの撮影には大して困ってません
でしたが・・・8年半ぶりに買いました。

DSC00509.jpg
CANON EOS Kiss M・ダブルレンズキット
価格.comで選んで75,700円

IMG_0001.jpg

初心者マークのエントリーモデルですけど
一眼レフのボケ味もしっかり出てます。

IMG_0038.jpg

IMG_0081.jpg

温泉妻の趣味の園芸撮影用になるか?
ここから温泉マンの趣味に拡張するか?