fc2ブログ

353湯目…栃木県さくら市 喜連川早乙女温泉

空腹感タップリですが、いよいよ喜連川ファイナルの一湯です。

喜連川温泉の西端に位置して、ついつい忘れそうなところにありますが
温泉マンはしっかりロックオン!

温泉手形の最後の一湯に残してましたが、平日価格700円までらしく
休日900円との差額200円払って…入湯…キビシイナァ~^^;

…16時前に退館しましたが、直後に500円になりましたワ_| ̄|〇;…


==============================
源泉名:喜連川早乙女温泉
泉質:ナトリウム・カルシウム‐塩化物温泉(中性高張性高温泉)
 無色透明で硫化水素臭と特異臭および強塩味を有する PH:7.4
源泉温:73.4度 湧出量:230.0L/分(掘削動力揚湯)

内湯:1…ゆったりと12,3人

カラン:10個 アメニティ:ボディソープ、石鹸 ドライヤー:1…無料
==============================


泉質は噂通り、温泉マン好みの湯っこで朝はエメラルドグリーン
夜は白濁らしいですが、温泉マン入浴時は「無色透明」でした^^;

平成5年の開業以来、人気の湯で調子に乗って今年1月から禁煙
4月からカラオケ廃止と地元の爺姥様の気持ちはいかなるものか?

おまけに8月11日から終日1000円(PM6:00以降600円)と源泉の
泉質の為に維持費がかかり断腸の思いで値上げに踏み切るらしいが…

とにかく泉質だけは素晴らしい一湯でした。喜連川早乙女温泉公式HP


PS:温泉手形は夕方集中攻撃すればお安いですから、お得感はありませんヨ^^;



AUTHOR: ぺんぎん DATE: 07/28/2007 03:43:50 泉質はとてもよいです。
番台のの店員(経営者一族?)は親切です。
ただ、価格値上げが気にかかります。食堂も安くないので割安に価格変えれば利用者は増え増収になると思いますが、そこまで経営的に気づかれないのが残念です。

店の沢山ある注意書きは昨今の日本人のマナー悪化原因であるとご愛嬌で私は許しちゃいますけど。

今後ともよろしくお願いいたします。

関連記事
スポンサーサイト



Comment

>場王小川地区 <--間違い
すみません 馬頭小川地区 です。

最近当地では入湯税の支払いについて温浴施設の申告に疑問が生じている所があります。仮にこれに該当する施設とみなされると追加で150円程度?さらに割増になる可能性があります。(この施設の入湯税は露天利用者の自動支払機による支払いですので払う方はほとんどいないかと思われます。<--そのシステムに気付きません)

入湯税自体温泉で健康増進、治療など国会で言われているぐらいですので廃止してもよいかと思います。温泉で健康になる人が増えると健康保険負担が減るのですから。.....



>ぺんぎんサン
いつも栃木の情報ありがとうございます。
日帰り基本の泉闘家ですから500円以上はきついですネ^^;
県北の共同浴場あたりを狙っていきます。

入湯税については同感です。
ガソリン税と共に廃止に追い込みたいですワ…(^_^)v

Comment Form
公開設定