fc2ブログ

579湯目…東京都青梅市 かんぽの宿 青梅

お彼岸3連休、墓参りじゃないけど温泉娘が帰って来たので温泉博士10月号
載っている一番近場の湯っこに行ってみました。

好天でお出かけ渋滞の中、1時間弱で着きました。

IMG_0015_20110924170418.jpg

大人1,000円/人のところ温泉博士10月号3冊見せて無料で…入湯!

===========================================
源泉名:青梅鮎美の湯
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)
   灰白濁を呈し、酸味・微硫黄味を有す。 PH:9.5 
源泉温:26.5度 湧出量:43.6L/分(掘削動力楊湯)

内湯:2…2連タイプでメインがジャグジー付で15人ぐらい。
     サブがジェット4個付きで6人ぐらい。

カラン:11個 アメニティ:石鹸、ボディソープ、シャンプー、コンディショナ
ドライヤー:2個…無料
===========================================

IMG_0011_20110924170627.jpg

お昼前でしたが先客もそこそこに居られました。
しばらくすると1,2人と東京じゃないような閑散とした雰囲気になってしまいました。

IMG_0014_20110924170646.jpg

入口に案内があるように左側の小さいサブ浴槽だけに源泉が注入されていますが
微量の湧出量の源泉を7階の浴舎まで揚げて、循環加温塩素消毒していますから
いい香り、味はほぼ期待できませんがPH9.5のヌルヌル感は残っていました。

IMG_0007_20110924170645.jpg

7階からのロケーションは多摩川を廻り込んで眺めるようで
源泉名の「鮎美の湯」のような清流は数日前の台風15号の影響か
茶濁の流れがしばらく続きそうでした。

かんぽの宿青梅オフィシャルサイト
関連記事
スポンサーサイト



Comment

ごぶさたしておりました

温泉マンさん、こんばんわ~。
大変ご無沙汰しておりました。
何とかブログを復活させることが出来ました。
これもひとえに皆様方のおかげです。

かんぽの宿、生き残っていますね。
今までが造り過ぎだったんですよね。
需要がある場所が継続して欲しいものです。

青森は急に冷え込んできました。
朝方は気温一桁台ですよ。
10月なのにファンヒーターONしたくなりました。

>reev21さん

復活おめでとうございます。
無理せずボチボチ頑張って下さいネ…(^^)v

今年は節電ですから死なない程度に暖房も我慢しますか…^^;
Comment Form
公開設定